![]() |
|||||||||||||
2012/09/24 | |||||||||||||
9月21日〜24日まで、岩手県遠野市で、遠野オフキャンパス・空間実測ワークショップを開催しました。遠野駅前の中心市街地にある空き家となった呉服屋さんを、東京の建築系の大学生12名と遠野の高校生17名で実測し野帳を作成しました。講師は武蔵野大学准教授の伊藤泰彦さんと安宅研太郎。成果は現在大学生の手によってCAD化しています。 同時並行でメディア制作チームも立ち上げ、東京の編集者ふたりと遠野の高校生4人の編成で聞き取り調査を行いました。この結果は、かわら版や冊子となる予定です。 |
|||||||||||||
2012/06/11 | |||||||||||||
展覧会に連動した講演会に登壇します。遠野のプロジェクトの今後の展開について30分ぐらいお話しする予定です。(下記はAGCのHPより抜粋) 「新しい建築の楽しさ」展連動企画 講演会"場所性を考える" 「新しい建築の楽しさ」展と連動した講演会シリーズの第二弾です。 ■講演者:安宅研太郎氏(アタカケンタロウ建築計画事務所)白井宏昌氏(H2Rアーキテクツ)小堀哲夫氏(小堀哲夫建築設計事務所) |
|||||||||||||
2012/06/05 | |||||||||||||
「新しい建築の楽しさ」という展覧会に出展します。12組の建築家による現在進行中のプロジェクトを紹介する展覧会です。我々は、岩手県遠野市で展開中の馬付住宅プロジェクトの模型を4点展示します。 ■開催期間: 2012年6月5日(火)〜8月11日(土) 出展:谷尻誠、末光弘和+末光陽子、安宅研太郎、H2Rアーキテクツ、渡邊健介、前田茂樹、SALHAUS+6D+I design、小堀哲夫、メジロスタジオ、平田晃久、武井誠+鍋島千恵、竹口健太郎+山本麻子 主催:「新しい建築の楽しさ」展委員会[代表:AGC studio] |
|||||||||||||
2012/05/07 |
|||||||||||||
事務所を渋谷区恵比寿に移転しました。 |
|||||||||||||
2011/07/11 | |||||||||||||
「安中の住宅」を掲載しました。 |
|||||||||||||
2011/06/21 | |||||||||||||
狭山ひかり幼稚園の竣工写真をアップしました。 以前載せていたモケイ写真は、竣工写真ページ内のモケイ版に移動しました。 |
|||||||||||||
2011/06/01 | |||||||||||||
狭山ひかり幼稚園が『新建築』6月号に掲載されました。 |
|||||||||||||
2011/04/14 | |||||||||||||
シャノアール研修センターが日本建築学会の作品選奨を受賞しました。 作品選集の掲載作品の中から更に選抜され授与されるものです。 |
|||||||||||||
2011/01/27 | |||||||||||||
狭山ひかり幼稚園の一部既存園舎を改修した写真をアップしました。もともと幼稚園の園長室や休憩室だったところを預り保育の教室に改修しました。
で、事務所のブログを始めました。 worksに載せないような現在の現場写真や過去の現場写真、計画中のプロジェクトのことなどはこちらに掲載する予定です。しばらく試運転してみます。 |
|||||||||||||
2011/01/11 | |||||||||||||
狭山ひかり幼稚園の施工が大詰めを迎えています。2月末竣工予定です。
安中の住宅は現在確認申請準備中です。2月上旬着工予定です。 遠野では、木工所や堆肥置場などの設計が進行中です。 |
|||||||||||||
2010/10/25 | |||||||||||||
DropがLandscape design 2010年12月号に掲載されています。 | |||||||||||||
2010/10/15 | |||||||||||||
新宿パークタワーOZONEで開催されていた展覧会が無事終了いたしました。オープニングパーティを含めご来場いただいた方々に深く御礼申し上げます。
会場風景(architecturephoto掲載記事) 日本建築学会作品選集2011にシャノアール研修センターが入選しました。発行は来年3月ごろの予定です。 |
|||||||||||||
2010/08/09 | |||||||||||||
9月9日(木)から9月21日(火)まで 新宿パークタワーOZONEにおいて 「アタカケンタロウ展 めくるめく豊富な建築」を開催します。
狭山ひかり幼稚園が着工しました。 狭山ひかり幼稚園の既存園舎部分の改修が竣工しました。後日写真をアップします。 |
|||||||||||||
2010/05/08 | |||||||||||||
日本造園学会造園作品選集2010にシャノアール研修センターが入選し掲載されています。 | |||||||||||||
2010/04/28 | |||||||||||||
WORKSをいろいろ更新しました。
幼稚園は7月着工、2011年3月完成予定です。 9月に新宿パークタワーのOZONEで展覧会を開催する予定です。詳細は追って告知致します。 |
|||||||||||||
2009/12/01 | |||||||||||||
Dropが商店建築12月号に掲載されています。
Dropのうえに毛布を敷いて赤ちゃんが寝かされ、その周りを子供たちが走り回っている様子が、近藤泰岳さんによって撮影されています。 |
|||||||||||||
2009/08/01 ハスハウスの画像をアップしました。 | |||||||||||||
ハスハウスが新建築8月号に掲載されています。
岩手県遠野市のクイーンズメドウカントリーハウスというプロジェクトの馬付き住宅の設計が始まりました。 埼玉県の狭山ひかり幼稚園の園舎新築計画は実施設計中です。着工は2010年夏ごろの予定。 |
|||||||||||||
2009/07/08 | |||||||||||||
3月に竣工したハスハウスの記事が6月発売のLivesと7月発売のコンフォルトに掲載されています。Livesは賃貸の物件紹介、コンフォルトは特殊塗装の中村修平さんの特集の一部として掲載されました。 ハスハウスでは賃貸部のコンクリート壁とプラスターボード天井の境界をぼかす塗装と、施主住戸の寝室の鏡面をぼかす塗装をお願いしました。どちらもかなり大きなツブ状にガンで吹き、近づくと、昔の銀河のイラスト、離れるとふわふわした雲や霧のような、不思議な感じになりました。 なお建築の詳しい記事は、新建築8月号に掲載される予定です。 |
|||||||||||||
2009/07/01 大阪府豊中市の千里中央駅に隣接する広場に計画していたDropという作品が完成しました。 | |||||||||||||
付近を歩く人の視線の移動に合わせて、透明感のある天板の中に鏡面状の波紋が、アニメーション的に動き、広がっていく作品です。アナログな手法でつくっているので、かえって完成度の高い作品になっていると思われます。 | |||||||||||||
2009/01/01 ハスハウスは昨年12月に上棟し、現在内装工事中です。3月ごろに竣工の予定です。
|
|||||||||||||
(詳細→リネア建築企画) 岩手県遠野市で、クイーンズメドウカントリーハウスというプロジェクトに参加しています。現在、馬糞先端エネルギー研究所(仮)の設計をしています。 幼稚園は基本設計が固まりつつあります。 大阪の千里中央駅近くの広場にパブリックアートの計画をしています。(SLL(谷川寛と協働プロジェクト)) |
|||||||||||||
2008/03/22 事務所を移転しました。本郷三丁目→高田馬場
|
|||||||||||||
2008/01/10 シャノアール研修センターが竣工しました。
|
|||||||||||||
2007/06/01 住宅建築賞入賞作品展がありました。会場:ギャルリータイセイ
期間:7月10日(火)〜7月20日(金) 10:00〜17:00 |
|||||||||||||
2007/03/24 タカハギハウスが東京建築士会の「住宅建築賞」を受賞しました。 |
|||||||||||||
2007/03/24 1月15日発売のLives vol.31(第一プログレス)にタカハギハウスが掲載されていました。 |
|||||||||||||
2007/01/09 北区の集合住宅の計画がスタート。 |
|||||||||||||
2006/11/11 「湖上の家、土中の家」が10月下旬に発刊されました。 |
|||||||||||||
今年の初めから夏ごろまで編集に加わっていた「湖上の家、土中の家」が10月下旬に発刊されました。 各章の終わりについている、「旅から受けた示唆」というスケッチ付きの文章を担当しています。 |
|||||||||||||
2006/08/31 タカハギハウスの写真をアップしました。 |
|||||||||||||
タカハギハウスのコマ撮り動画は別ウィンドウに移動しました。 コマ撮り動画が全く作動しない場合は恐れ入りますが最新バージョンのQuick Time playerをダウンロードしてください。 |
|||||||||||||
2006/08/30 6月の新作。名古屋階段をアップしました。 |
|||||||||||||
屋外階段の限定的な改修ですが、両面を鏡面仕上げにしたステンレスでできたルーバーは、虚像の風景を線状にミックスした、新しい効果をもった壁面になっています。 |
|||||||||||||
2006/08/18 タカハギハウスが8月18日頃発売の新建築住宅特集9月号に掲載されています。 | |||||||||||||
2006/05/05 コンフォルト記事 | |||||||||||||
コンフォルト6月号(5月5日ごろ発売)の住宅はプロポーションという特集の中で、吉村順三の小住宅2軒(園田邸、日高邸)についての文章を寄稿しています。 |
|||||||||||||
2006/03/20 連載 旅のちから イラン・カーシャーン | |||||||||||||
新建築住宅特集4月号(3月19日ごろ発売)に、「旅のちから」の連載3回目が掲載されました。今回はイランのオアシス都市カーシャーンの住居の話。 |
|||||||||||||
2006/02/25 連載 旅のちから イラン・ヤズダラン村 | |||||||||||||
新建築住宅特集3月号(2月19日ごろ発売)に、「旅のちから」の連載2回目が掲載されました。今回はイランのキャヴィール沙漠にある農村の話。次回はイランのオアシス都市。 |
|||||||||||||
2006/01/20 連載 旅のちから スペイン・セテニル | |||||||||||||
新建築住宅特集2月号(1月19日発売)に、スペインのセテニルという街の記事が掲載されました。「旅のちから」という持ち回り連載企画で、4月号まで3回分担当します。次回はイランの農村について。 |
|||||||||||||
2005/11/10 吉村順三建築展開催 | |||||||||||||
昨年より準備をしていた展示が10日から公開されました。なかなか言葉で語りづらい吉村順三の建築ですが、見終わった後に「なんか分かった感じがするな」というぐらいには分かる展示になっています。 ちなみに、展覧会にあわせて作られたJA(新建築社)59号「吉村順三」で5点ぐらい作品解説を担当してます。 |
|||||||||||||
2004/02/11 イランの砂漠の住居/チチカカ湖上の住居 | |||||||||||||
→3月5日〜20日まで吉村記念ギャラリーで展示を行います。この展示は東京芸大益子研究室で2001年より年1回ペースで行っている世界の民家調査の報告会です。2001年にイラン、2002年にペルー(不参加)、2003年にスペインの順で行いましたが、都合によりスペインの調査報告を先に行い、今回イランとペルーの報告を同時に行うこととなりました。 | |||||||||||||
2003/12/04 アンダルシアの白い住居 | |||||||||||||
2003/06/07 →アタカケンタロウ建築計画事務所ホームページオープン。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
(C) Kentaro Ataka Architectural Design All Rights Reserved. | |||||||||||||